現在扱っているオーガニックコーヒー (トップページ に行く)
ブラジル・完熟豆 ¥1.220/200g (完売御礼)
コロンビア ¥1.980/200g
ペルー ¥1.120/200g 品切れ
グァテマラ ¥1.120/200g (完売御礼)
メキシコ ¥1.220/200g (完売御礼)
エクアドル ¥1.120/200g (完売御礼)
エルサルバドル(品切れ、サステイナブルの在庫はあります)
ガヨマウンテン(インドネシア・スマトラ島) ¥1.520/200g (完売御礼)
東ティモール ¥1.120/200g (完売御礼)
マンデリン ¥1.120/200g (完売御礼)
タイ \1.190/200g (完売御礼)
エチオピアモカ・シダモG1ナチュラル \1.720/200g
パプアニューギニア・プレミアム \1.520/200g
エチオピアモカ・ハラー オーガニック \1.720/200g
エチオピアシダモ・グジ・ハニープロセス \1.780/200g
エチオピアモカ・シダモG1ウオッシュド
\1.880/200g
エチオピアモカ・イルガチェフェG2ウオッシュド
\1.780/200g
※上記以外にも認証がなくても実質オーガニックであると言う豆も多数取り扱っております。
現在取り扱っているレインフォレスト・アライアンスです
コスタリカ・アキアレス ¥1.120/200g (完売御礼)
エルサルバドル・エルカルメン \1.520/200g(完売御礼)
グァテマラ・アンティトゥラン \1.320/200g (完売御礼)
ルワンダ \1.720/200g
メキシコ \1.720/200g
ホンジュラス・プレミアム \1.420/200g
エチオピアシダモ・グジ・ハニープロセス \1.780/200g
ジャワ・アラビカG1
\1.720/200g
エチオピアモカ・シダモG1ウオッシュド
\1.880/200g
現在取扱っているサステイナブルコーヒーです
Nブラジル・カショエイラ・ダ・グラマ ¥1.120/200g (完売御礼)
パナマ・カルメン ¥1.220/200g (完売御礼)
エルサルバドル・ブルボン・プレミアム¥1.210/200g(完売御礼)
ケニヤ・カンゴチョ ¥1.540/200g(完売御礼)
セラードコンテストNo1 \1.640/200g(完売御礼)
ネパール・カレンダーラ \1.420/200g(完売御礼)
マラウイ・ゲイシャ \1.720/200g
※現在コロンビアのカフェインレスを取り扱っています ¥1720/200g
私たちにとってコーヒーは無くてはならないものになりました。
コルドバでは、体にも環境にも優しい良いものを提供していきたいと考えています。
(オーガニックコーヒーを多くの方にご紹介する為に店長が決意した事がありますのでちょっとお話を聞いてください)
オーガニックコーヒーは今後少しづつでも増えていくものと考えます。コルドバコーヒーはオーガニック認定基準に見合うようにオーガニックコーヒー専用の倉庫を準備致しました。しかし、空調完備の整った立派な倉庫は想像しないで下さい。
構想は平成11年からです。
平成12年3月18日:いろいろな構想の中から、と申しましても予算的な事が一番大きかったのですが、貨物コンテナの中古を活用する事に決め、当店裏に設置致しました。
出来るだけ出費を控えながら自分たちで出来る事はしていこう、との考えで準備に取り掛かりました。
オーガニックコーヒー専用倉庫準備、製作作業の内容を日記形式でご紹介して参ります。
準備または作業内容 |
|
平成12年2月 |
|
2月14日 |
浜松貨物駅に行き数十種類の貨物コンテナを見せてもらう。形式は数種類、価格帯は2種類、8万円と13万円なり。 |
2月19日 |
商品(コンテナ)購入契約のため名古屋貨物(株)静岡支店の担当の方と浜松貨物駅にて現物確認の上、書類契約を済ませる。安いほうにし ました。 |
2月22日 |
中古コンテナ代金を振り込む¥84.000(税込み) |
2月23日 |
コンテナを浜松貨物駅から店までの搬入はこちらで手配しなければならず、見積もりを数社に依頼。 |
3月1日(水) |
見積もりは¥98.700(税込み)〜¥150.000。何でこんなに高いの!物よりも高くついてしまう? |
3月6日(月) |
お客さんの知り合いの方に相談、お願いをして5万円で搬入していただく事に成功。搬入にはクレーン車が必要との事でその重機(クレーン)が空いている時に搬入してもらうことになる。 無理を押しての依頼なので頭を下げるのみ でした。 |
3月18日(月) |
いよいよ搬入の日、胸は高鳴るばかり。叔父さんのクレーン操作は巧みな操縦、儲けの無い請け負いに顔も浮かないかと思いきや、真剣そのもの。 搬入時間2時間の長丁場でした。 お疲れ様でした、皆さんありがとうございました。 |
3月19日(日) |
設置後四方のバランスをとる為、車のジャッキでこわごわ一方を上げ高さ調整をしていく。 |
3月24日(金) |
塗料、ハケ、ブラシ、バケツ、軍手、延長コード、照明を購入し意欲満々¥16.641なり。 だれかが手伝ってくれる事を考え、バケツ、ハケは数組用意し準備万端にするが結果的には一人でやる事になる。 ガクッ! だれでも心のどこかに甘えがあるんだよな〜。ハケとバケツは無駄な買い物となってしまいました。 |
3月25日(土) |
内壁湿気対策のためのスノコ材料の木材を発注。お客さんで住宅関係の監督をしていらっしゃる「小池さん」に発注する。 |
3月26日(日) |
外壁の錆び落とし、ペンキ塗りをする。これがなかなか大変、半分しか出来ませんでした。自分にお疲れさん。ちょっと筋肉痛です。 |
3月29日(水) |
スノコ材料の木材入荷。木は意外に重い。 |
4月2日(日) |
本日、木工作業。「監督の小池さん」と共に側面に角材で骨組みを作り、そこに板を張りつける。入り口の面を除いてとてもきれいになりました。 取り付けはネジで、ドリルを使ったのでとても早くて気持ち良い。(ドリルは「小池さん」が会社の大工さんから借りてきてくれました。本職の職人さんが使う道具はやっぱり良い、すごい力)調子よくやりすぎて、外から見たらネジが飛び出てしまい、サンダーで削り落として防水ボンドを塗る。 スノコは角材に板を釘で固定。釘が曲がったりしてなかなか進みませんでしたが、暗くなる前には終了できた。かなづちで叩いてしまった左の親指が痛くてたまらない。右手は、もう上げられません。 お客さんの「牧田さん」(女性)が「おやつにどうぞ」、っていってケーキを差し入れてくれました。午後の休憩の時には私がコーヒーを入れて3人でケーキをご馳走になりました。ごちそうさまでした。 |
4月9日(日) |
監督の「小池さん」が「屋根はペンキを2回塗ったほうが良いよ」ということで午前中は2回目の屋根のペンキ塗りをしました。 その後、ホームセンターに出かけ棚を固定するためのL字の金具を買ってくる(レジで清算したら手持ち資金が足りなくて金具を数組減らす)。 余った板で棚を作りました。(先週「小池さん」が持ってきてくれた電動ドライバードリルの威力を実感したので思いきって購入、L字金具とドリルでしめて¥11.151なり) これで本日は終了、今度は最後の仕上げの日差し、雨よけの為のトタン屋根を作る予定です。最後の大仕事は大変そう。 |
4月11日(火) |
スノコとスノコとの間に「備長炭」を入れる。(店で販売している物よりも短い規格のものを使用。少し安いから選びました。) |
4月22・23日 |
トタンを貼るとき風が強いと出来ません。今日は風はそれほど強くも無く、気を引き締めて工事開始。 土曜日の工事が意外と進み日曜日の昼には完成する事が出来ました。とても立派な出来あがりです。私一人では到底仕上げる事は出来ない倉庫の改修工事でした。 「監督の小池さん」のお陰です。お疲れ様でした。それと、差し入れを持ってきてくれた「牧田さん」 どうもありがとうございました。 お客さんたちの応援を頂き、「オーガニックコーヒー専用倉庫」改修工事の終了となりました。 |
費用集計 |
材木・トタン・樋・金物などで¥173.250- 合計¥323.891- |
[このページはオーガニック&サステイナブルコーヒーです]