Yemen Matari Bani Mattar

 

「イエメンモカ・マタリ・バニーマタル」

商品説明:バニーマタルのモカマタリが入荷しました。

生産状況:イエメンコーヒーの生産量の95%は、同国の西部を南北に走る高地一帯で生産される。
急峻な山肌に作られたテラス(段々畑、標 高1700〜2300メートル付近)と、伏流水となっている枯れ谷(ワジ)に沿った農地(標高1500〜1700メートル)で生産される。安定した水源確保が出来ず、伝統的にすべて非水洗式のナチュラル製法で精製される。アラビカの原種である在来品種の特徴も相まって、独特の果実味のあるモカフレーバーが 日本では根強い人気がある。

品種について:コーヒー産地は西部山岳地帯に集中し、バニー・マタル、バニー・イスマイル、ハラズ、ライマ、ヤーフェなどがある。
政府機関の研究調査の結果、イエ メンの品種は次の四つのタイプに分けられる。ダワイリ(樹高1〜4メートル、大きく丸いチェリー)、
トゥファーイ(樹高2〜6メートル、大きいリンゴ型の チェリー)、ウダイニ(樹高2〜4メートル、小さく丸いチェリー)、ブラーイ(樹高1〜3メートル、小さく楕円形のチェリー)。この中で多くの共通点が見 受けられるウダイニがイエメン品種の原型ではないかと見られている。

流通について:国内の各産地から原料が首都サナアの業者により集買され、これらの業者からが買い付けた産地の特定できない原料を使って精選した グレードは、一般的にサナニ(サナアの、という意味)グレードとして輸出され、それぞれの輸出業者の独自ブランドをつけている。日本ではイエメンのコー ヒーを総称して「モカマタリ」と呼ぶ習慣があるが、イエメンではその産地で収穫されるコーヒーを形容詞的表現で呼んでいる。例えば、バニー・マタルで採れ たコーヒーはマタリ、ライマで採れたコーヒーはライミと呼ばれる。主な輸出先は圧倒的にサウジアラビアが多く、次いで米国、日本となる。欧州ではイエメン コーヒーはあまり評価されず、流通量は少ない。拡大している国内需要を満たすために、ブラジル、エチオピア、インドなどから安い原料を輸入している。

品名:ホワイトキャメル<モカマタリ> アル・ハムダニ
生産国:イエメン
地域:バニ・マタール
生産者:バニ・マタールの生産者
クロップ:2013/2014
規格:N/A
欠点規格:N/A
スクリーン:スクリーン14アップ
品種:ダワイリ、トゥファーイ、ウダイニ、ブラーイ
乾燥方法:100%天日乾燥

標高:1,000−2,500メートルの高地
精製方法:ナチュラル
開花時期 1月−4月
収穫時期 10月−12月
船積時期 2013年11月

店長感想:浅炒り〜豆を挽いたときの香りから違います、とても良い香りです。上品で優雅さがあります。口にふくむと、とろ〜んとしたとても柔らかな味で後味もまろやかです。酸味は弱く、極浅炒りであってもほとんど感じません。僕がモカの浅炒りが好きだから気にならないのだろうか。

中炒りはテスト中

 

「イエメンモカ・マタリ・バニーマタル」 ¥2.040/200g


https://cordoba.jp

 

inserted by FC2 system