電気ブランってなに?

 

デンキブランとは!

神谷バーにデンキブランと名付けられたカクテルが登場して、
およそ百二十年の歳月が流れています。
その間デンキブランは、浅草の移り変わりを、世の中の移り変わりをじっと見てきました。
ある時は店の片隅で、またある時は手のひらの中で ― 。

電気がめずらしい明治の頃、目新しいものというと”電気○○○”などと呼ばれ、
舶来のハイカラ品と人々の関心を集めていました。
さらにデンキブランはたいそう強いお酒で、当時はアルコール45度。
それがまた電気とイメージがダブって、この名がぴったりだったのです。

あたたかみのある琥珀色、ほんのりとした甘味が当時からたいへんな人気でした。
ちなみに現在のデンキブランはアルコール30度、電氣ブラン<オールド>は40度です。
明治・大正・昭和・平成、時代は移っても人の心に生きつづけるデンキブラン。
デンキブランは下町の人生模様そのものです。

一口、また一口とグラスを傾けると、時がさかさに動いて、
見知らぬ時代の見知らぬ人に逢えそうな、そんな気がしてくるのです。

ほんのり甘く、あたたかみのある琥珀色の輝き。
明治の初期に生まれて、大正から昭和へ。
浅草の賑わいとともに愛され統けたカクテル。

電気ブランあの懐かしい味がほとんど当時の処方通りに、
ブランデーをべースにワイン、ジン、キュラソー、べルモットなどがカクテルされています。
しかしその分量 だけは未だもって秘伝になっています。


まさに、ジーンと胸を熱くするカクテルです。ノスタルジックな味わい。
浅草浪漫のあの頃、あの時古きよき時代を今に伝える"夢のカクテール。
キリッと冷やすか、オン・ザ・ロックで召し上がると、一層味がきわだちます。

 

♪私は招興酒が好きで好きで、自分好みの酒を買う、自家製の燻製をつまみにするのが一番の楽しみ。それ故、外で外食することが少ない。家で夕食のとき招興酒を飲みながら電気ブランをちょっと飲むと、いっそうおいしくなる!

(上記商品説明は合同酒精(梶jのオンラインショップから抜粋しました)


電気ブランは合同酒精(梶jというところで造っています

inserted by FC2 system